告知・お知らせ
2023年度:OIプログラム履修生追加募集
2023年度のOIプログラム履修生の追加募集、およびオープンラボワーク科目の履修希望者を募集しています。OIプログラム履修生の募集は、博士後期課程(博士コース)への進学を考えていて、OIプログラムのオープンラボワーク科目(学外研究インターンシップ)に興味のある基盤理工学専攻1年生が対象です。 また、オープンラボワーク科目の履修希望は、学外研究活動・オープンラボワーク科目に興味のある情報理工学研究科の全ての専攻の院生から受け付けています。 OIプログラムやオープンラボワークの説明を希望する方は、OIプログラム (contact@oi.es.uec.ac.jp) までご連絡ください。
OIプログラム履修志望票(PDF ファイル)
OIプログラム履修志望票(word 文書のzipファイル)
オープンラボワーク科目として研究インターンシップを希望する方は、直接OIプログラム(contact@oi.es.uec.ac.jp)にご連絡ください。
OIプログラム・リカレントツール開発支援の業務実施案内(次回:2023年5月23日12時開始-17時30分)
OIプログラムは、UEC次世代プログラムと連携して次世代プログラムのリカレント教育ツール開発にかかわる開発作業を行っています。場所は、東3号館626実習室です。UECリカレント教育ツールカタログ
OIPラボワーク報告会を開催(2023年4月13日14時開始)
2022年度に開講したオープンラボワークの報告会を東6号館803会議室で開催しました。今回の報告会ではJAXA航空宇宙センターでのオープンラボワーク1件が報告されました。
参加学生集合写真
オープンラボワークとOIプログラムの履修ガイダンス開催案内(2023年4月7日11時)
2023年度のOIプログラム履修生およびオープンラボワーク科目の履修希望者向けの説明会を開催します。日時:2023年4月7日(金)11時
場所:東6号館8階803会議室
OIプログラムの概要とオープンラボワーク科目(学外研究インターンシップ)について紹介します。
令和4年度博士前期課程論文発表会(OIプログラム)の開催案内(2023年2月14日13時-14時30分))
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの2022年度の博士前期課程論文発表会をZoomオンラインにて開催しました。OIPミーティングの開催告知(2022年11月30日18時00分より)
OIプログラム履修生の近況やラボワークの進捗などをきいて互いの情報交換をします。話題自由です。東3号館626室で開催します。博士前期課程中間発表会(OIプログラム)の開催(2022年7月22日16時30分開始)
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの2022年度の博士前期課程中間発表会(2021年度オープンラボワーク報告会)を開催しました。今回の発表会は東6号館803会議室とZoomミーティングのハイブリットでの開催でした。OIプログラム・オープンラボワーク説明会を開催(2022年4月13日18時00分開始)
OIプログラムとOIプログラムが開講するオープンラボワーク群の履修説明会を開催します。ラボワーク科目はすべての院生が履修を希望することができます。博士後期課程への進学を志望する基盤理工学専攻の博士前期課程学生1年次はOIプログラムのカリキュラムに参加できます。説明会案内(学内のみ)
2022年度国立天文台オープンラボワークの履修希望者募集中(2022年3月11日まで)
2022年度国立天文台でのオープンラボワークの履修希望者を募集しています。募集の対象者は2022年度の情報理工学研究科の大学院生です。詳細はOIプログラムまでお問い合わせください。OIPミーティングの開催告知(2022年3月1日13時30分より)
OIプログラム履修生の近況やラボワークの進捗などをきいて互いの情報交換をします。話題自由です。東3号館626室で開催します。OIプログラム・オープンラボワーク説明会を開催(2022年2月28日13時30分開始)
OIプログラムとOIプログラムが開講するオープンラボワーク群の履修説明会を開催します。ラボワーク科目はすべての院生が履修を希望することができます。博士後期課程への進学を志望する基盤理工学専攻の博士前期課程学生(新1年次&新2年次)はOIプログラムのカリキュラムに参加できます。説明会資料(学内のみ)
博士前期課程論文発表会(OIプログラム)の開催案内(2022年2月16日13時開始)
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの2021年度の博士前期課程論文発表会を開催します。今回の発表会はオンライン開催に変更して開催します。参加希望の方はOIプログラム担当教員までご連絡ください。学位(博士)申請論文公聴会の開催案内(2022年1月28日10時00分開始)
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの第3期生中村頼人さん(基盤理工学専攻中村仁研究室)の博士論文公聴会が2022年1月28日10時00分より東6号館803会議室にて開催されます。OIPラボワーク報告会を開催(2022年1月20日138時開始)
OIプログラムが2021年度に開講したオープンラボワークのうちの1件の取組内容をOIプログラム履修生が報告しました。今回はリアルタイムのオンラインで開催しました。ラボワークの実施機関の研究者の方も含めて10名が参加しました。OIPミーティングの開催告知(2021年12月27日14時40分より)
OIプログラム履修生の近況やラボワークの進捗などをきいて互いの情報交換をします。話題自由です。東3号館626室で開催します。OIプログラム履修生に博士学位が授与されました。(2021年12月17日)
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの第2期生谷遼さん(基盤理工学専攻樫森研究室)が博士学位を取得しました。おめでとうございます。学位(博士)申請論文公聴会の開催案内(2021年11月11日13時30分開始)
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの第2期生谷遼さん(基盤理工学専攻樫森研究室)の博士論文公聴会が2021年11月11日13時30分より東5号館341教室にて開催されます。OIP履修ガイダンスを開催(2021年10月25日13時30分開始)
OIプログラムが開講するオープンラボワーク群の履修ガイダンスを開催します。会場は、電通大東6号館803会議室です。ラボワーク科目はすべての院生が履修を希望することができます。博士後期課程への進学を志望する基盤理工学専攻の博士前期課程学生(1年生)のなかからOIプログラムの履修生を募集しています。OIプログラム履修生に博士学位が授与されました。(2021年9月30日)
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの第1期生望月和人さん(東京都立産業技術研究センター・研究員)が博士学位を取得しました。おめでとうございます。学位(博士)申請論文公聴会の開催案内(2021年8月11日13時開始)
基盤理工学オープンイノベーションプログラムの第1期生望月和人さん(東京都立産業技術研究センター・研究員)の博士論文公聴会が2021年8月11日13時に東5号館341教室にて開催されます。OIPラボワーク報告会を開催(2021年5月13日18時開始)
OIプログラムが2020年度に開講したオープンラボワークの取組内容をOIプログラム履修生が報告しました。今回はリアルタイムのオンラインで開催しました。博士後期課程に在籍中のOIプログラム生の博士研究の報告もありました。OIP履修ガイダンスを開催(2021年4月22日18時開始)
OIプログラムが開講するオープンラボワーク群の履修ガイダンスを開催しました。ラボワーク科目はすべての院生が履修を希望することができます。博士後期課程への進学を志望する基盤理工学専攻の博士前期課程学生(新1年次&新2年次)はOIプログラムへの参加ができます。ここにOIプログラムに関するお知らせを随時掲載します。
>もっと見る